HOME >
技術情報 >
実績一覧 >
ソフト防災
実績一覧【ソフト防災】
現状把握・分析
業務内容・実施内容 |
実施場所(補足内容:年度) |
各種防災計画に関する業務 |
山口県周防大島町地域防災計画・初動体制マニュアル(H17)
|
山口県下関市耐震改修促進計画(H19) |
広島県福山市耐震改修促進計画(H19) |
広島県三原市無線通信網整備計画(H19) |
広島県府中町防災まちづくり計画(H22) |
広島県尾道市業務継続計画・災害時初動対策マニュアル(H27) |
愛媛県避難所運営マニュアル(R02) |
府中町国土強靭化地域計画(R02) |
情報の周知(ハザードマップの作成)
業務内容・実施内容 |
実施場所(補足内容:年度) |
揺れやすさ・地域の危険度マップ |
山口県下関市(H19) |
広島県福山市(H19) |
愛媛県伊方町(H21) |
愛媛県八幡浜市(H22) |
液状化ハザードマップ |
全国液状化発生傾向図の作成(国土交通省:R01~R02) |
「液状化ハザードマップ作成手引き」の作成(国土交通省:H30~R02) |
津波ハザードマップ |
愛媛県伊方町(H21) |
広島県廿日市市(H21) |
広島県尾道市(H25) |
山口県光市(H26) |
土砂災害・洪水ハザードマップ |
広島県安芸高田市(H19) |
広島県広島市(H20~H29) |
広島県安芸郡海田町(H29) |
滋賀県甲賀市、湖南市(H21) |
岡山県瀬戸内市(H23) |
山口県光市(H24,H28) |
広島県大竹市(H24) |
広島県府中市(H25) |
広島県尾道市(総合防災マップH25,H29) |
広島県廿日市市(H24,H27~R02)地域住民と協同作成 |
広島県府中町(H30)地域住民と協同作成、総合防災マップ(R01) |
広島県坂町(R01) |
広島県福山市(R02) |
ため池浸水想定区域図 |
広島県県営ため池浸水想定区域作成(R01) |
ため池ハザードマップ |
大阪府蓑面市(H28,H29) |
大阪府吹田市(H30) |
高潮浸水想定区域図 |
岡山県高潮特性調査(H28) |
広島県高潮浸水想定区域検討(H29~R02) |
高潮ハザードマップ |
広島県廿日市市(H21) |
液状化マップ |
国土交通省都市局 地形区分に基づく液状化の発生傾向図(R01) |
地域防災力の向上
業務内容・実施内容 |
実施場所(補足内容:年度) |
住民説明会、防災ワークショップ、
自主防災組織の活性化支援 |
広島県三次市(H18) |
広島県安芸高田市(H19) |
広島市東区(H20) |
広島県廿日市市(H21,H24) |
広島県自主防災組織育成研修会(H21~H22) |
広島県自主防災組織活性化プロジェクト(H24~H27) |
広島県自主防災組織による避難の呼びかけ体制づくりマニュアル(R01) |
広島県自主防災組織による避難の呼びかけ体制構築に係るセミナー支援(R02) |
川崎市地域防災力向上支援のための企画検討(R02) |
防災教育、防災訓練支援 |
山口県周防大島町(H17) |
国土交通省中国地方整備局広島国道事務所(H19~H20) |
国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所(H22) |
滋賀県東近江土木事務所(H28) |
コロナ禍における防災教育活動のオンライン化検討(国総研:R02) |
地区防災計画 |
宇和島市玉津地区(R01) |
安心・安全な避難
業務内容・実施内容 |
実施場所(補足内容:年度) |
避難計画等検討業務 |
山口県周防大島町避難カルテ作成(H17) |
広島県廿日市市避難カルテ作成、避難計画検討(H21) |
広島県府中町避難計画策定(H22) |
広島県大竹市避難カルテ作成(H24) |
広島県津波避難計画(H26) |
広島県廿日市市避難判断基準設定(H27) |