※社外の共著者のお名前は割愛しております。
2023年
新たなモビリティ導入時の住民の行動・意識の変容に関する分析 -日高市こま武蔵台地区を対象とした長期実証実験より-
- 著者
- 吉野 大介,李 美沙,大橋 慶佑,他4名
- 掲載誌
- アーバンインフラ・テクノロジー推進会議技術研究発表会
- 発行機関
- アーバンインフラ・テクノロジー推進会議
- 発行年月
- 2023/12
広域連携施設への公共交通によるアクセス性に関する考察
- 著者
- 佐々木 武志,吉野 大介,他1名
- 掲載誌
- 第68回土木計画学研究発表会・秋大会
- 発行機関
- 土木計画学研究委員会
- 発行年月
- 2023/11
Bluetooth調査機器を用いた駅前広場における人流調査~JR松山駅周辺を対象に~
- 著者
- 福永 晃彦,山下 大輔,福嶋 浩人,山本 朋広,山根 啓典
- 掲載誌
- 第18回日本モビリティ・マネジメント会議(プログラム・発表概要集)
- 発行機関
- 日本モビリティ・マネジメント会議
- 発行年月
- 2023/09
そこで、一部期間の同一調査地点のカメラデータ(真値)を用いた補正を行った。
補正手法は時系列データを得意とする機械学習手法の1つであるLSTM(Long Term Short-memory)を用いた。
その結果、Bluetooth調査の結果と比べ、補正したことで、真値に近づけることが出来た。
Analysis of Prediction Characteristics of GRP Change by the SCGE Model for the Linkage of Road Development and Regional Industrial Policy
- 著者
- 佐藤 啓輔,他2名
- 掲載誌
- World Conference on Transport Research – WCTR 2023 Montreal 17-21 July 2023-
- 発行機関
- World Conference on Transport Research
- 発行年月
- 2023/07
2022年
新たなモビリティ導入に向けた試み -郊外住宅市街地を対象とした持続可能性検討-
- 著者
- 吉野大介,川口充洋,大橋慶佑,他5名
- 掲載誌
- アーバンインフラ・テクノロジー推進会議技術研究発表会
- 発行機関
- アーバンインフラ・テクノロジー推進会議
- 発行年月
- 2022/11
英国の社会資本整備計画に関する一考察
- 著者
- 佐藤啓輔
- 掲載誌
- 令和4年度土木学会全国大会
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月
- 2022/9
2021年
グリーンスローモビリティの持続可能な活用の可能性
- 著者
- 天野佑介,川上佐知,藤田章弘,竹隈史明,山口満
- 掲載誌
- 令和3年度都市計画実務発表会論文集
- 発行機関
- (公社)日本都市計画学会・(一社)都市計画コンサルタント協会
- 発行年月
- 2021/10
グリスロを公共交通の一端として活用し、一過性でない脱炭素効果を発揮するためには、持続的にサービスを提供できるよう事業性を高める取組が重要である。しかし、グリスロは低速であり、バス・タクシー等と比較してもサービス領域が限定されるため、移動だけではない新たな価値を創出し、地域に応じた事業スキームを確立することが課題である。
そのためには、①運賃の上昇、②利用者の増加、③運賃外収入の確保が重要である。例えば、広島県尾道市で行っている実証事業では、「②利用者の増加」を目的に、観光振興と生活支援の両面から利用者の拡大を目指している。その一環として、利用者に乗車証明書を配布し、地域の店舗や観光施設等と連携した割引サービスを提供する取組を実施している。
この取組によって、グリスロ利用促進が図られるとともに、観光振興による効果があった。
2017年
スカイラインに着目した大阪平野の景観分析
- 著者
- 岡部雄基,他2名
- 掲載誌
- 土木学会第72回年次学術講演会
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月
- 2015/09
2015年
消費者の買い物行動時の選択店舗の相違が地域経済に及ぼす影響に関する研究
- 著者
- 総合計画部社会基盤計画課 佐藤啓輔,他5名
- 掲載誌
- 第52回土木計画学研究・講演集
- 発行機関
- 土木計画学研究委員会
- 発行年月
- 2015/11
東日本大震災前後の石巻市における水産物の企業間取引変化に関する分析
- 著者
- 総合計画部社会基盤計画課 高橋恵一,佐藤啓輔,他2名
- 掲載誌
- 第52回土木計画学研究・講演集
- 発行機関
- 土木計画学研究委員会
- 発行年月
- 2015/11
ているが,水産業では,漁業者・市場・仲買業者・加工業者が漁業地域単位で強く結びついて生産・流通
活動を行っており,企業単体が早期に復旧したとしても事業の再開は困難であるため,地域一体となった
業務継続計画の策定が求められている.本稿では,東日本大震災による石巻市の水産関連企業の取引実態
について企業ヒアリング及び企業ビッグデータを活用することで明らかにし,漁業地域として予め対応検
討すべき事項について整理を行う.
2014年
空間的応用一般均衡モデル「RAEM-Light」を用いた道路・港湾整備の効果分析
- 著者
- 佐藤啓輔
- 掲載誌
- 土木学会論文集D3(土木計画学)
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月
- 2014/01
2013年
The Spatial Economic Impacts of Road Network Development on the Tourism Industry?An Analysis Based on Estimates of Value-Added at the Municipal Level in Japan
- 著者
- 佐藤啓輔
- 掲載誌
- 16th Uddevalla Symposium
- 発行機関
- Uddevalla Symposium
- 発行年月
- 2013/07
THEORETICAL AND EMPIRICAL VERIFICATION OF THE INTER-REGIONAL TRADE MODELING IN THE SPATIAL CGE MODEL FOR TRANSPORT IMPROVEMENTS
- 著者
- 佐藤啓輔
- 掲載誌
- 13th World Conference of Transport Research
- 発行機関
- WCTR
- 発行年月
- 2013/07
社会資本整備評価のためのSCGEモデルにおける地域間交易モデルの理論的・実証的検証
- 著者
- 佐藤啓輔
- 掲載誌
- 第47回土木計画学研究講演集
- 発行機関
- 土木計画学研究委員会
- 発行年月
- 2013/06
アジア開発途上国における既存統計調査結果を用いた道路整備の空間的な経済効果の把握
- 著者
- 佐藤啓輔,吉野大介
- 掲載誌
- 第47回土木計画学研究講演集
- 発行機関
- 土木計画学研究委員会
- 発行年月
- 2013/06
2011年
環境施策が都市交通システムのエネルギー効率性に与える影響の分析-DEA(データ包絡分析)とMalmquist 指数によるアプローチ-
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 運輸政策研究
- 発行機関
- (財)運輸政策研究機構
- 発行年月日
- 2011/07
世界各国で地球温暖化等の環境問題への対応の必要性が高まっている社会的背景のもと,各都市の運輸エネルギー消費構造の多様性を考慮した上で,実現可能な運輸エネルギー消費削減目標量を設定することは,環境的に持続可能な交通(EST)の実現において不可欠なプロセスである.本論文では,既存の環境効率性評価モデル(EE model)を活用することで,世界各都市の交通システムのエネルギー効率性を算出し,各都市の都市交通形態に適合した運輸エネルギー消費量の目標値を設定する.更に,DEA(データ包絡分析)及びMalmquist 指数を用いることで,エネルギー効率性の観点から各都市において環境負荷抑制を推進する上で効果的な環境施策のシナリオ設定方法の提案及びエネルギー効率性に与える影響の分析を行う。
宿泊旅行統計を活用した観光施策評価手法の適用可能性に関する分析~ソフト施策を対象としたケーススタディ~
- 著者
- 平井健二,吉野大介
- 掲載誌
- 観光庁HP
- 発行機関
- 国土交通省観光庁
- 発行年月日
- 2011/02
-
歴史空間の保全と活用におけるユニバーサルデザインの推進方策
- 著者
- 宮迫勇次,宮崎保通
- 掲載誌
- ランドスケープ研究技術報告集No.6
- 発行機関
- 日本造園学会
- 発行年月日
- 2011/02
弥生時代の集落を復元した歴史公園において、歴史空間保全と利用促進のためのユニバーサルデザインの方針・施策をまとめた。
2010年
Environmental Efficiency Model Based on Data Envelopment Analysis and Its Application to Environmentally Sustainable Transport Policies
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- TRR(Transportation Research Record) Vol.2163
- 発行機関
- Transportation Research Board
- 発行年月日
- 2010/11
-
DEAに基づく都市交通システムの環境効率性評価手法の開発と適用
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 土木計画学研究・論文集Vol.27
- 発行機関
- 土木学会土木計画学研究委員会
- 発行年月日
- 2010/11
-
観光行動に伴う防災意識に関する一考察
- 著者
- 山口満,北原睦子,上田誠
- 掲載誌
- 日本計画行政学会 第33回全国大会 研究報告要旨集
- 発行機関
- 日本計画行政学会
- 発行年月日
- 2010/09
住民と観光客の両者にとって望ましい観光地整備を検討するにあたり,両者に共通する部分である防災対策に着目し,一般市民の観光行動に関する意識調査により,観光行動において災害に対する安全性がどの程度考慮されているのかや,観光地における防災のための施設整備等の重要性や必要性に関する意識の相違等について検証した。
都市交通システムの環境効率性に関する研究 その2:地方自治体における運輸部門のCO2削減可能量の設定
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 運輸政策研究
- 発行機関
- (財)運輸政策研究機構
- 発行年月日
- 2010/07
-
DEAを用いた基礎自治体における運輸部門CO2削減可能量の推定及び削減方針の検討
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 平成22年度建設コンサルタント業務・研究発表会
- 発行機関
- 建設コンサルタント協会
- 発行年月日
- 2010/07
-
自動車道整備と地域資源の開発による地域活性化
- 著者
- 福田直三,佐藤啓輔,竹葉克浩
- 掲載誌
- 地域活性と人財育成 地域活性学会 第2回研究大会(2010年度・小樽)論文集
- 発行機関
- 地域活性学会
- 発行年月日
- 2010/07
-
DEAを応用した運輸部門におけるCO2削減可能量の推定及び削減対策の検討
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 土木計画学研究・講演集Vol.41
- 発行機関
- 土木学会土木計画学研究委員会
- 発行年月日
- 2010/05
-
国内訴訟事例からみた住民・市民参加に関する制度・仕組みの課題と方向性について
- 著者
- 藤田章弘
- 掲載誌
- 土木計画学研究・講演集Vol.41
- 発行機関
- 土木学会土木計画学研究委員会
- 発行年月日
- 2010/05
“我が国における過去の計画立案において、住民・市民への情報開示や参加のレベルが不十分であったのではないか”を仮説として、代表的な訴訟事例について市民参加型計画の視点から、問題点を整理する。さらに、「○○が実施されていれば、訴訟が回避できたのではないか」という「たら・れば」の視点に立脚し、社会資本整備の紛争訴訟等のリスク回避を図るための手続き的な面について分析し、住民・市民参加による計画立案を促進するための制度・仕組みの課題と方向性について示した。
Environmental Efficiency Model Based on Data Envelopment Analysis and Its Application to Environmentally Sustainable Transport Policies
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 89th Annual Meeting of Transportation Research Board DVD
- 発行機関
- Transportation Research Board
- 発行年月日
- 2010/01
-
2009年
都市交通システムの環境効率性に関する研究
- 著者
- 吉野大介
- 掲載誌
- 運輸政策研究
- 発行機関
- (財)運輸政策研究機構
- 発行年月日
- 2009/07
-
国営海の中道海浜公園の「森の池」エリアの利用活性化に向けて
- 著者
- 眞鍋章良
- 掲載誌
- 平成20年度土木学会西部支部研究発表会 講演集
- 発行機関
- 土木学会西部支部
- 発行年月日
- 2009/03
国営海の中道海浜公園において今後整備を計画している「森の池」エリアを対象に、主に利用活性化の視点から行った種々の検討を紹介する。エリア面積は約50haで大半が保安林に指定された松林だが、中央部には1~2年に一度だけ夏から秋に湛水する「幻の池」がある。これを核に季節や時間と共に変化する景観を演出するとともに、自然の不思議等について自ら考え感じる「しかけ」を工夫し、これらを効率的に楽しめるモデルコースに盛込んだ。ゲーム感覚で楽しみながら身近な生物等と出会い、併せて地質や地域の歴史的成り立ちにも興味を持ってもらうことで、公園とその周辺が一体のフィールド・ミュージアムとして展開することを目指した。
掘削地形を利用した半地下式冷凍倉庫の利用
- 著者
- 来山尚義,田頭正昭
- 掲載誌
- 第14回土木学会地下空間シンポジウム
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 2009/01
地下空間は内部環境特性に優れ,外部との遮断性(気候変動,電磁波,放射能などからの遮断),恒温恒湿性,気密性,遮音性,低振動性などの特性を有する. 今回,山地を切り開いて造成した産業団地内にある,掘削底面約160m×約60m,掘削深さ約30mのいわゆる“すり鉢状”の形状をした遊休地の有効利用策についての概略検討を行った.検討は,対象地に建設可能と考えられる施設を挙げ,それぞれ地理的・地形的特性,内部環境特性,構造特性,心理特性などの地下空間としての特性などについて比較検討を行った.その結果,冷凍倉庫のように一定温度を維持する必要がある施設を建設した場合,周辺を地盤で囲われるために冷気漏れや熱供給が少なくなり,電力消費が軽減されることから経済的な維持管理が可能になると考えられた.そこで,冷凍倉庫を建設する場合の施設配置計画を立案するとともに,建設費および電力費について試算を行って,地上に建設する場合との優位性について検討を行った。
2005年
地方都市圏における企業誘致政策の経済効果分析
- 著者
- 佐藤 啓輔
- 掲載誌
- 経済均衡セミナー
- 発行機関
- (財)運輸政策研究機構
- 発行年月日
- 2005/09
-
2004年
地域産業政策評価のための応用一般均衡分析フレーム
- 著者
- 佐藤 啓輔
- 掲載誌
- 土木計画学研究・論文集 Vol.21
- 発行機関
- 土木計画学会
- 発行年月日
- 2004/11
-
2003年
農業政策評価への計量厚生分析の適用
- 著者
- 佐藤 啓輔
- 掲載誌
- 地域農林経済学会・講演集
- 発行機関
- 地域農林経済学会
- 発行年月日
- 2003/01
-
2002年
TFPにおける地域間産業構造比較
- 著者
- 佐藤 啓輔
- 掲載誌
- 土木学会中国支部 第54回研究発表会発表概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 2002/05
-