地震防災
迫り来る巨大地震に備えて「どのような被害が予測されるのか?」、「どのような対策が有効なのか?」を予測するために、
様々な被害予測シミュレーションを行っています。
津波痕跡調査、津波浸水予測
津波痕跡調査による“過去の津波被害規模想定”や、シミュレーションによる“浸水予測”を行います。
震度予測解析(揺れやすさマップ)
対象とする地震が発生したときの各地の揺れやすさを“震度”として表示します。
土砂災害発生危険度評価
地震時にどの斜面が危険であるかを“斜面崩壊危険度”として評価します。
液状化危険度予測
液状化した地盤上の構造物が、どのような挙動を示すかをシミュレーションで予測し危険度を評価します。
また、対策工の設計も行います。
-
津波痕跡調査
-
震度予測解析(揺れやすさマップ)
-
液状化シミュレーション
技術カタログダウンロード
- 津波痕跡調査、津波浸水予測(シミュレーション)技術(PDF:1.2MB)
- 震度予測解析(揺れやすさマップ)(PDF:2.5MB)
- 土砂災害発生危険度評価技術(PDF:0.6MB)
- 液状化シミュレーション技術(PDF:0.7MB)