- 2024年
- 2023年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
※社外の共著者のお名前は割愛しております。
2024年
秋田県雄物川中流域における洪水由来の堆積物特性とその発生頻度
- 著者
- 松木 宏彰,他5名
- 掲載誌
- 地盤工学ジャーナル
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2024/01
2023年
平成30年7月豪雨災害で発生した土石流の特性と被災状況 -広島県中西部における広島花崗岩と高田流紋岩類の対比-
- 著者
- 小笠原 洋,他4名
- 掲載誌
- 応用地質64巻1号
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月
- 2023/04
2021年
山口県島田川の洪水氾濫堆積物の特徴と形成年代
- 著者
- 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 地盤工学会発表講演集
- 発行機関
- 公益社団法人地盤工学会
- 発行年月
- 2021/07
2020年
2018年西日本豪雨における広島県坂町総頭川周辺での土石流発生状況と堆積物特性
- 著者
- 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 公益社団法人地盤工学会中国支部論文報告集地盤と建設
- 発行機関
- 公益社団法人地盤工学会中国支部
- 発行年月
- 2020/12
2019 年10 月台風19 号による災害調査(その2)宮城県丸森町の土砂洪水氾濫堆積物の特徴
- 著者
- 松木宏彰,他5名
- 掲載誌
- 応用地質学会発表講演集
- 発行機関
- 応用地質学会
- 発行年月
- 2020/10
2018年山口県豪雨災害と島田川流域の土砂災害
- 著者
- 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集
- 発行機関
- 自然災害研究協議会 中国地区部会
- 発行年月
- 2020/03
Survey report on damage caused by 2019 Typhoon Hagibis in Marumori Town, Miyagi Prefecture, Japan
- 著者
- 松木宏彰,他13名
- 掲載誌
- Soils and Foundations
- 発行機関
- 公益社団法人地盤工学会
- 発行年月
- 2020/01
2019年
長野県南木曽町梨子沢周辺における土石流発生履歴
- 著者
- 松木宏彰,他7名
- 掲載誌
- 関西Geo-symposium2019、発表予稿集
- 発行機関
- 地盤工学会関西支部
- 発行年月
- 2019/11
Topographical characteristics and model test behaviour for occurrence region of debris flow at Hiroshima in August 2014(2014年8月に広島で発生した土石流の源頭部に対する地形解析と模型斜面挙動)
- 著者
- 猪俣陽平,他1名
- 掲載誌
- 16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
- 発行機関
- 国際地盤工学会アジア地域会議
- 発行年月
- 2019/10
広島市周辺地域の花崗岩地帯の土石流発生履歴
- 著者
- 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 日本地質学会2019年大会講演予稿集
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月
- 2019/09
山口県東部,柳井地域に産する領家帯蒲野花崗閃緑岩のマグマ過程
- 著者
- 池田雄輝,他3名
- 掲載誌
- 地質学雑誌
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月
- 2019/02
2018年
広島市安佐南区と安佐北区周辺地域の土石流堆積物の状況と土石流の発生頻度
- 著者
- 松木宏彰,小笠原洋,他4名
- 掲載誌
- 地盤工学ジャーナル
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2018/12
山口県防府市石原地区における土石流の発生頻度とその堆積物特性
- 著者
- 松木宏彰,他6名
- 掲載誌
- 地盤工学ジャーナル
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2018/09
2017年
西南日本内帯領家花崗岩類の産状と鉱物組成 ~山口県周防大島を例に~
- 著者
- 池田雄輝
- 掲載誌
- 平成29年度四国技術フォーラム
- 発行機関
- 四国地質調査業協会
- 発行年月
- 2017/10
広島市の土石流災害の発生履歴と環境変遷
- 著者
- 松木宏彰,他4名
- 掲載誌
- 平成29年度土木学会中国支部研究発表会 講演予稿集
- 発行機関
- 土木学会中国支部
- 発行年月
- 2017/05
2016年
山口県防府地区を対象とした社会変遷と古気候を考慮した土砂・水災害史の編纂
- 著者
- 松木宏彰,他4名
- 掲載誌
- 第60回地盤工学シンポジウム
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2016/12
RECURRENCE OF LARGE-SCALED DEBRIS FLOWS OCCURRED IN HIROSHIMA CITY, 2014
- 著者
- 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 7th Conference of Croatian Geotechnical Society with international participation
- 発行機関
- クロアチア地盤工学会
- 発行年月
- 2016/11
広島市安佐南区・安佐北区周辺地域の土石流発生履歴の検討
- 著者
- 松木宏彰
- 掲載誌
- 第51回地盤工学研究発表会 講演予稿集
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2016/09
山口県防府地区を対象とした社会変遷と古気候を考慮した土砂・水災害史の編纂
- 著者
- 松木宏彰
- 掲載誌
- 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集
- 発行機関
- 土木学会西部支部
- 発行年月
- 2016/09
地形・地質条件による土石流発生頻度のちがい
- 著者
- 地盤環境部地盤技術課 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 地盤工学会誌「土と基礎」
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2016/04
2014年広島土石流災害発生2渓流沖積錐を形成する土石流堆積物の編年自然災害科学
- 著者
- 地盤環境部地盤技術課 松木宏彰,小笠原洋,松原輝明,他4名
- 掲載誌
- 自然災害科学
- 発行機関
- 日本自然災害学会
- 発行年月
- 2016/02
2015年
New approach to determine faults properties inducing landslides by combining surveys with airborne lidar and gamma-ray detection
- 著者
- 福田直三・吉村辰朗
- 掲載誌
- Proc. 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
- 発行機関
- 国際地盤工学会アジア地域会議
- 発行年月
- 2015/11
線形構造物における支持層確認のためのボーリング調査
- 著者
- 四国支社地盤技術課 藤本耕次,地盤環境部地盤技術課 小笠原洋
- 掲載誌
- 平成27年度四国地質調査業協会技術フォーラム資料
- 発行機関
- 四国地質調査業協会
- 発行年月
- 2015/11
線形構造物における支持層確認のためのボーリング調査
- 著者
- 四国支社地盤技術課 藤本耕次,地盤環境部地盤技術課 小笠原洋
- 掲載誌
- 平成27年度四国地質調査業協会技術フォーラム資料
- 発行機関
- 四国地質調査業協会
- 発行年月
- 2015/11
平成26年8月広島土砂災害地域に残る土砂災害伝説と過去の被災履歴
- 著者
- 地盤環境部地盤技術課 小笠原洋,松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 平成27年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月
- 2015/10
宮崎平野における津波災害履歴調査の必要性
- 著者
- 高田圭太,市原季彦,福田直三,他2名
- 掲載誌
- 土木学会第70回年次学術講演会
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月
- 2015/09
広島市安佐南地区・可部東地区の土石流扇状地の地層構成と発生頻度
- 著者
- 地盤環境部地盤技術課 松木宏彰,他3名
- 掲載誌
- 第52回地盤工学研究発表会 講演予稿集
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月
- 2015/09
八木地区に残る土砂災害伝説
- 著者
- 小笠原洋
- 掲載誌
- 平成26年広島大規模土砂災害調査団 報告会資料
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月
- 2015/02
2014年
Study on Influence of Joint Form on Flow in Rock Mass by Lattice Boltzmann Method
- 著者
- 荒木志帆
- 掲載誌
- 8th Asian Rock Mechanics Symposium
- 発行機関
- 岩の力学連合会
- 発行年月
- 2014/10
地質に起因するトンネル変状事例について
- 著者
- 小笠原洋
- 掲載誌
- 平成26年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会中国四国支部
- 発行年月
- 2014/10
格子ボルツマン法による亀裂形状が岩盤浸透流に及ぼす影響に関する研究
- 著者
- 荒木志帆
- 掲載誌
- 第63回理論応用力学講演会 講演論文集
- 発行機関
- 日本学術会議
- 発行年月
- 2014/09
地下水調査実施の際の工夫と留意点
- 著者
- 小井戸一浩,佐竹伸二
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム2014」秋田
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月
- 2014/09
2013年
Importance to evaluate of fault fracture zones for construction of infrastructures in mountain area by γ-ray survey
- 著者
- 福田直三・吉村辰朗
- 掲載誌
- 7th International Joint Symposium on problematic soila and environment in Asia
- 発行機関
- 地盤工学会九州支部
- 発行年月
- 2013/11
道路建設の事例による地下水低下の評価
- 著者
- 佐竹伸二,小笠原洋
- 掲載誌
- 平成25年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会中国四国支部
- 発行年月
- 2013/10
粘土・砂礫中の判別困難な活断層を検出するγ線探査法
- 著者
- 吉村辰朗,梅本幸男,福田直三
- 掲載誌
- 土木学会西部支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会西部支部
- 発行年月
- 2013/03
トレンチとジオスライサーによる活断層調査において、γ線探査によって粘土・砂礫中の断層を検出した事例を紹介した。
2012年
γ線探査で調べる北松型地すべり
- 著者
- 吉村辰朗,福田直三
- 掲載誌
- 第15回「斜面防災対策技術フォーラム」in福岡
- 発行機関
- 斜面防災対策技術協会
- 発行年月日
- 2012/10
北松型地すべりを対象にしてγ線探査を実施し、地すべり機構と地すべり面を明らかにした事例である。
断層数の関係式から予想される深層崩壊の場所
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 日本地質学会第119年学術大会講演要旨
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2012/09
断層数の関係式から深層崩壊の場所を予想した。
断層数のべき乗則から予想される地質事象
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 平成24年度研究発表会論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会関西支部
- 発行年月日
- 2012/05
断層に関する関係式を基に、地質事象(断層の出現頻度、岩盤の透水性)について予想した。
γ線測定適用の再検討
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 第126回(平成24年度春季)学術講演会 講演論文集
- 発行機関
- 物理探査学会
- 発行年月日
- 2012/05
断層を検出するための測定条件規制を通して提示した。
2011年
帯磁率・γ線測定によって斜面崩壊場所を予測する方法
- 著者
- 吉村辰朗,福田直三
- 掲載誌
- 斜面災害における予知と対策技術の最前線に関する国際シンポジウム 福岡2011
- 発行機関
- 土木学会西部支部
- 発行年月日
- 2011/11
簡便に断層(破砕帯)を精査する物理探査手法として筆者が提案するγ線測定法および帯磁率測定法を用いて,崩壊前後に地質的崩壊の素因である破砕帯分布を分析・評価した。すなわち,
(1)大規模崩壊発生直後に崩壊現場付近の尾根で破砕帯を検出した事例,
(2)表層崩壊発生後に破砕帯を検出した場所で,翌年中規模崩壊が発生した事例,
(3)事前に検出した破砕帯沿いに崩壊が生じた事例を紹介することによって,崩壊場所を予測する一手法を提案する。
断層での帯磁率異常に着目したγ線減弱モデル
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 平成23年度(第27回)研究発表会論文集
- 発行機関
- 九州応用地質学会
- 発行年月日
- 2011/11
断層において帯磁率測定を行なった結果,高帯磁率を呈する場合が多く,帯磁率異常が生じている.また,断層では低γ線を呈する場合が大半である.帯磁率を指標としたγ線の減弱実験では,γ線は帯磁率に反比例している.これらの事象を基に,断層での低γ線の発生機構(γ線減弱モデル)を考察した.
破砕帯に起因する地質リスクを予測した事例
- 著者
- 吉村辰朗,吉野晃,福田直三
- 掲載誌
- 第2回地質リスクマネジメント事例研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 地質リスク学会
- 発行年月日
- 2011/10
簡便に断層(破砕帯)を精査する物理探査手法として筆者が提案するγ線測定法を用いて,崩壊前後に地質的崩壊の素因である破砕帯分布を分析・評価し、破砕帯に起因する地質リスクを予測した事例を紹介する。
磁性を考慮した放射能探査の原理Ⅰ
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム2011」京都講演集
- 発行機関
- 全地連
- 発行年月日
- 2011/09
断層で帯磁率を測定した場合には高帯磁率を呈する場合が多いため,帯磁率を指標としたγ線の減弱実験を実施した結果,高帯磁率層ではγ線吸収量が大きく低γ線強度層となることが判明した。その原因としては,地層破砕に伴う磁性鉱物の細粒化による帯磁率増加が考えられる。
断層における高帯磁率と低γ線の対応
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 第124回(平成23年度春季)学術講演会 講演論文集
- 発行機関
- 物理探査学会
- 発行年月日
- 2011/05
断層において帯磁率測定を行なった結果,高帯磁率を呈する場合が多く,帯磁率異常が生じている.また,断層では低γ線を呈する場合が大半である.帯磁率を指標としたγ線の減弱実験では,γ線は帯磁率に反比例している.これらの事象を基に,断層での低γ線の発生機構(γ線減弱モデル)を考察した.
空洞(防空壕)を検出するための物理探査の適用-高周波CSMT法とγ線測定の併用-
- 著者
- 吉村辰朗,後藤啓治,福田直三
- 掲載誌
- 土木学会西部支部講演論文集
- 発行機関
- 土木学会西部支部
- 発行年月日
- 2011/03
高周波CSMT法とγ線測定を併用し、防空壕をボーリングで確認した。
2010年
γ線断層調査の併用による高周波CSMT地下壕探査の的中率向上
- 著者
- 吉村辰朗,後藤啓治
- 掲載誌
- 九州応用地質学会講演論文集
- 発行機関
- 九州応用地質学会
- 発行年月日
- 2010/11
高周波CSMT法とγ線測定を併用し、防空壕をボーリングで確認した。
高周波CSMT法とγ線測定を併用した防空壕調査
- 著者
- 吉村辰朗,後藤啓治
- 掲載誌
- 応用地質学会関西支部講演論文集
- 発行機関
- 応用地質学会関西支部
- 発行年月日
- 2010/05
高周波CSMT法とγ線測定を併用し、防空壕をボーリングで確認した。
2009年
帯磁率測定から検出した花崗岩中の変形帯
- 著者
- 後藤啓治,吉村辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術eフォーラム2009」松江講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2009/09
原石山に断層が予想されたため物理探査(帯磁率・γ線測定)を実施した。ボーリングで確認した閃緑岩(シル)は断層で変形し、風化が進行していることが明らかになり、骨材の材料区分が明確になった。
マイロナイト中のシル分布から推定される下部地殻の変形帯
- 著者
- 吉村辰朗,後藤啓治
- 掲載誌
- 日本地質学会第116年学術大会講演要旨
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2009/09
原石山に分布する閃緑岩は、ほぼ水平に分布することからシルと判断した。ガンマ線測定から検出した異常値区間でシルの分布が変化しており、その区間を変形帯と解釈した。
2008年
岡山県倉敷市で発見された古第三紀の貝形虫
- 著者
- 田中元
- 掲載誌
- Paleontological Research
- 発行機関
- 日本古生物学会
- 発行年月日
- 2008/12
Six ostracode species were discriminated from the latest Eocene-earliest Oligocene marine sediments in Kurashiki City, Okayama Prefecture along the Seto Inland Sea in southwestern Japan. The ostracode assemblage is characterized by Munseyella setouchiensis and Acanthocythereis kurashikiensis sp. nov. They inhabited the lower sublittoral zone, affected by ocean waters. The new record from the Kurashiki area indicates that the eastern area of the Seto Inland Sea was under a cooler marine climate than the Kyushu region from the late Middle Eocene to earliest Oligocene. All the species including a new species, Acanthocythereis kurashikiensis sp. nov., are described systematically.
破砕幅を指標とした動的地質解釈の試み
- 著者
- 吉村辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術e-フォーラム2008」高知
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2008/10
破砕幅の関係式(累積性、断層長、地震規模)から、野島断層と警固断層の動的地質解釈を行なった。
宮崎海岸における貝殻遺骸のタフォノミー相と現世堆積シーケンス
- 著者
- 市原季彦
- 掲載誌
- 日本堆積学会
- 発行機関
- 日本堆積学会
- 発行年月日
- 2008/04
外浜における堆積作用と貝殻遺骸との関連性を用い、それに基づいたテクトニクスを反映した堆積システムを紹介した
2007年
送水トンネルの崩落事例とその原因について
- 著者
- 小笠原洋,新見健,来山尚義
- 掲載誌
- 地盤と建設 地盤工学会中国支部 論文報告集
- 発行機関
- 地盤工学会中国支部
- 発行年月日
- 2007
平成18年に発生した送水トンネル崩落事故の報告及び原因推定についてまとめたもの
破砕幅の関係式から検討したC級活断層問題
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 活断層研究,No.27
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 2007
-
2006年
物性計測(ガンマ線、帯磁率)による地すべり面検出
- 著者
- 吉村 辰郎,大繁 忠治
- 掲載誌
- 地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム
- 発行機関
- 地盤工学会 関西支部
- 発行年月日
- 2006/12
-
28.物性計測(ガンマ線、帯磁率)による断層調査-破砕幅から算出される断層長と垂直変位量-
- 著者
- 吉村 辰郎,村瀬 博一
- 掲載誌
- 日本応用地質学会 平成18年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 2006/11
-
沿岸低地堆積物に記録された歴史時代の津波と高潮:南海トラフ沿岸の例
- 著者
- 高田圭太
- 掲載誌
- 活断層・古地震研究報告,No.6
- 発行機関
- 独立行政法人 産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
- 発行年月日
- 2006/10
-
物性計測(ガンマ線、帯磁率)による破断面(断層、すべり面)調査-ガンマ線強度異常と帯磁率異方性-
- 著者
- 吉村 辰郎,大繁 忠治
- 掲載誌
- 全地連e-フォーラム2006名古屋講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2006/09
-
日本最古の縄文時代湿地性遺跡の埋積プロセスと筑紫平野の成因
- 著者
- 市原季彦
- 掲載誌
- 日本地質学会
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2006/09
日本最古かつ最大級の湿地性遺跡において、地質学的アプローチに基づきその成り立ちを調査した。
The relationships with two type of Upogebia major burrows and stratigraphic boundaries
- 著者
- 市原季彦
- 掲載誌
- International Sedimentological Congress
- 発行機関
- International Association of Sedimentologist
- 発行年月日
- 2006/08
生痕の産状を用いた地層境界認定の手法を紹介した。
信濃川河川堆積物中にみられる遡上津波の堆積相
- 著者
- 市原季彦,高田圭太,池田哲也,高木俊男
- 掲載誌
- 地球
- 発行機関
- 海洋出版株式会社
- 発行年月日
- 2006/08
日本海側で報告例が少ない津波堆積物を河川堆積物内から見いだすことができた。
京都西山断層帯円明寺断層の破砕幅から算出される断層長と垂直変位
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 日本地球惑星科学連合2006年大会予稿集
- 発行機関
- 日本地球惑星科学連合
- 発行年月日
- 2006/05
-
信濃川河川堆積物中にみられる遡上津波の堆積相
- 著者
- 市原季彦,高田圭太,池田哲也,高木俊男
- 掲載誌
- 日本地球惑星科学連合
- 発行機関
- 日本地球惑星科学連合
- 発行年月日
- 2006/05
日本海側で報告例が少ない津波堆積物を河川堆積物内から見いだすことができた。
破砕幅の成長過程から推定される活断層の発生数と発生時期-破砕幅の累積性とべき乗則-
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 活断層研究No.26
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 2006
-
2005年
ピストンコアラーによる海底軟弱堆積物の調査
- 著者
- 松木 宏彰,五十嵐 厚夫,高田 圭太,山田 和弘,小笠原 洋
- 掲載誌
- 平成17年度応用地質学会中四国支部研究発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 2005/11
-
電磁波と磁性からみる地質の諸現象-ボーリングコアの新たな見方-
- 著者
- 吉村 辰郎
- 掲載誌
- 平成17年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 2005/10
ボーリングコアを測定の対象にした、γ線と帯磁率を測定した。地質の諸現象(風化、熱水変質、破砕帯、すべり面)における測定事例である。
破砕幅から読み取る野島断層活動史-自然ガンマ線検層の活用-
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 日本地質学会第112年学術大会講演要旨
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2005/09
自然ガンマ線検層の結果より破砕幅を求め、垂直変位量との関係から、野島断層の活動史を推定した。
ボーリングコアのγ線強度・帯磁率測定によるすべり面検出
- 著者
- 吉村 辰朗,間野 道子
- 掲載誌
- 日本地すべり学会誌 第42巻第3号
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 2005/09
すべり面検出に断層や変質帯の調査手法であるγ線測定・帯磁率測定を行い、新しいすべり面検出手法の検証を行なった。
比較的規模の大きな地下活断層の特徴とその調査手法の検討
- 著者
- 木下 博久
- 掲載誌
- 活断層研究
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 2005/09
2000年鳥取県西部地震を事例に,顕著な地表地震断層を伴わない震源断層となりうる地下の活断層の分布の特徴とそれらの調査手法を地形地質調査及び数値解析から検討した。
断層での物性を利用したすべり面検出
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 第44回日本地すべり学会研究発表会講演集
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 2005/08
断層での物性(γ線強度異常、帯磁率異方性)を利用して、すべり面を検出する方法を提案した。
破断面(断層、地すべり面)にみられる帯磁率異方性とγ線強度異常
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 物理探査学会第112回(平成17年度春季)学術講演会講演論文集
- 発行機関
- 物理探査学会
- 発行年月日
- 2005/05
破断面(断層、地すべり面)を対象に、帯磁率とγ線強度を測定した。γ線強度異常の原因は、帯磁率異方性のためと考えられる。
2003年
周防灘西岸域の堆積環境の評価
- 著者
- 中村 盛之
- 掲載誌
- 第38回地盤工学研究発表会 講演集CO-ROM
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月日
- 2003/07
沿岸部や平野部の建設工事における地盤調査では、一般的には力学的な特性把握に主眼がおかれ、地盤の生成過程や堆積環境を把握し、この結果を地盤の工学的判断に利用するといった理学的・地質学的側面からの調査が必要とされることは少ない。周防灘西岸域・新北九州空港予定地を対象とし、300本を超える地質調査ボーリングを実施しているが、地盤構成を理解する上で幾つかの未解明の課題が残された。これに対処する上で堆積環境や堆積過程を精度良く把握する目的で火山ガラス分析、微化石分析、年代測定などの調査を実施した。調査の結果、完新世粘性土層は上部の海成堆積物と干満の影響を受け堆積した下部に2分出来ること、土の工学的性質も上部と下部で明らかに異なり堆積環境の違いと調和することが判明し、これらの調査の意義が確認できた。
渓床における土砂の再堆積機構に関する研究
- 著者
- 植田 哲司,中瀬 有祐
- 掲載誌
- 平成15年度 防災学会研究発表会 概要集
- 発行機関
- 防災学会
- 発行年月日
- 2003/05
-
2002年
静岡県西部湖西市における遠州灘沿岸低地の津波堆積物調査(速報)
- 著者
- 高田圭太、原口強
- 掲載誌
- 活断層・古地震研究報告,No.2
- 発行機関
- 独立行政法人 産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
- 発行年月日
- 2002/10
-
Geoslicerを用いた千潟堆積物の観察(生痕群集)
- 著者
- 原口 強,高田 圭太,市原 季彦
- 掲載誌
- 日本地質学会第109年学術大会
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2002/09
千潟の深い堆積物を直接的に観察・研究した例はなく、その堆積物中に残される生痕とそのタフォノミックプロセスを調べることで、地層解析の分解能が向上することを示した。堆積学者から好評価を受けた。
Geoslicerを用いた千潟堆積物の観察
- 著者
- 市原 季彦,原口 強,池田 哲哉,高田 圭太
- 掲載誌
- 日本地質学会第109年学術大会講演要旨(新潟大学)
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2002/09
-
2001年
鳥羽市相差の湿地堆積物中に見出されるイベント堆積物(その1)
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 2001年日本第四紀学会大会
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 2001/08
-
鳥羽市相差の湿地堆積物中に見出されるイベント堆積物(その2)
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 2001年日本第四紀学会大会
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 2001/08
-
ジオスライサーの技術的適用条件
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 2001年日本第四紀学会大会
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 2001/08
-
小型 Geoslicerの開発とその第四紀研究への対応
- 著者
- 高田 圭太
- 掲載誌
- 2001年日本第四紀学会大会
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 2001/08
-
鳥羽市相差の湿地堆積物中に見いだされた東海地震津波の痕跡とその古地磁気年代
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 第四紀研究
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 2001/06
-
1700年カスケード地震による液状化痕跡のジオスライサー掘削
- 著者
- 原口 強,高田 圭太
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2001年合同大会 ポスター発表(国内)
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2001/06
-
鳥取県西部地震による液状化層のジオスライサー調査
- 著者
- 原口 強,高田 圭太
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2001年合同大会 ポスター発表(国内)
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2001/06
-
丹那断層の過去3000年間の活動履歴とnon-characteristic behavior
- 著者
- 高田 圭太,池田 哲也,原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2001年合同大会 ポスター発表(国内)
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2001/06
-
中央構造線活断層系畑野断層の最新活動とその変位量
- 著者
- 池田 哲也,高田 圭太,松木 宏彰,原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2001年合同大会 ポスター発表(国内)
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2001/06
-
周防灘西岸域における堆積環境と地盤工学的特徴
- 著者
- 中村 盛之
- 掲載誌
- 第36回地盤工学研究発表会 平成13年度発表講演集
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月日
- 2001/06
-
Sand Sills in Huge Cores along the Columbia River, Washington
- 著者
- 高田 圭太,原口 強
- 掲載誌
- アメリカ地震学会 SSA 2001 Meeting (Seismological Society of America) 口頭発表
- 発行機関
- アメリカ地震学会
- 発行年月日
- 2001/04
-
ジオスライサーによる噴砂の地層断面資料のパネル作成およびその地層断面の堆積学的特徴
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 鳥取県西部地震災害調査報告
- 発行機関
- 島根大学
- 発行年月日
- 2001/03
-
ジオスライサーによる弓ケ浜砂州の定方位試料の採取
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 鳥取県西部地震災害調査報告
- 発行機関
- 島根大学
- 発行年月日
- 2001/03
-
2000年
Preliminary result of Trenching Study Across the 1999 August Izmit Earthquake rupture,Turkey
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- アメリカ地球物理学関連学会2000年秋季大会 ポスター発表
- 発行機関
- アメリカ地球物理学関連学会
- 発行年月日
- 2000/12
-
Formation of Coseismic Pull-Apart Basins on the North Anatolian Fault Associated with the August-17-1999 Izmit (Kocaeli) Earthquake
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- アメリカ地球物理学関連学会2000年秋季大会 ポスター発表
- 発行機関
- アメリカ地球物理学関連学会
- 発行年月日
- 2000/12
-
Evidence for the repetitive coseismic subsidence of the Lake Eften along the Duzce segment, North Anatolian fault, Turkey
- 著者
- 高田 圭太,原口 強
- 掲載誌
- アメリカ地球物理学関連学会2000年秋季大会 ポスター発表
- 発行機関
- アメリカ地球物理学関連学会
- 発行年月日
- 2000/12
-
広島県の地盤
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 地質と調査,第4号
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2000/12
広島県の地形、地質の概要
トルコ北アナトリア断層系、1999年イズミット、デュズジェ地震断層トレンチ調査速報
- 著者
- 高田 圭太,木下 博久,原口 強
- 掲載誌
- 日本地震学会講演予稿集 2000年度 秋季大会 ポスター発表
- 発行機関
- 日本地震学会
- 発行年月日
- 2000/11
-
トルコ北アナトリア断層系1999年11月地震断層、エフテニ湖セグメントにおけるジオスライサー調査速報
- 著者
- 高田 圭太,木下 博久,原口 強
- 掲載誌
- 日本地震学会講演予稿集 2000年度 秋季大会 ポスター発表
- 発行機関
- 日本地震学会
- 発行年月日
- 2000/11
-
地震予測を目的とした定点定時γ線測定の見方と実際
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム2000」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2000/09
筆者らは1998年6月より摂津市にてγ線の定点定時観測を実施している。γ線強度値は日変化を持つが、それ以外に平均的な値からかけ離れた値(異常値)が観測されることがある。この異常値は地震発生前に発生する異常な電磁現象を反映している可能性があると考え、有感地震との関係について検討した結果を述べている。
ボーリングコアを用いた3Dγ線測定の試み
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム2000」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2000/09
筆者らはこれまでに、地表にて測線を設計してγ線強度測定を実施してきたが、ボーリング孔にて実施する自然放射能検層での異常値の出現形態と地表での現形態が類似していることに気づき、試行的にボーリングコアを対象にしてコア自体のγ線強度の測定を行った。その結果、コアの破砕部と考えられる位置にて異常値が出現し、γ線強度が測定の対象とした物質によることが明らかとなった。
第三紀層分布域における地すべり災害対策事例
- 著者
- 中井 真司,田中 元,西田 宣一,山田 琢哉
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム2000」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2000/09
-
トンネル事前設計における地質調査の問題点とその評価に関する研究
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 土木学会論文集,No.658/Ⅳ-48
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 2000/09
-
市街地での簡易泥水流出防止ボーリング法
- 著者
- 徳重 博
- 掲載誌
- 地質と調査
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 2000/09
-
破砕帯埋積地すべり堆積物の特徴ならびにその滑落方向に基づく活断層横ずれ変位量の推定―四国中部中央構造線船戸地区の例―
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 日本地質学会 地質学雑誌 Vol.106 No.6
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 2000/06
-
3D トレンチおよび地層抜き取り調査による活断層の地表形態・横ずれ変位量の検出-丹那断層田代地区における試行-
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2000年合同大会 口頭発表
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2000/06
-
1847年善光寺地震断層の地層抜き取り調査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2000年合同大会
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2000/06
-
神戸沖,大阪湾断層および和田岬断層の完新世における活動履歴調査
- 著者
- 木下 博久,原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会2000年合同大会 ポスター発表
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 2000/06
-
中央構造線活断層川上断層の完新世後期における活動履歴
- 著者
- 松木 宏彰
- 掲載誌
- 活断層研究,No.19
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 2000/03
-
北海道十勝沿岸地域における巨大津波と再来間隔―テフラと地形による検討・評価―
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 月刊 地球 号外No.28
- 発行機関
- 月刊地球編集部
- 発行年月日
- 2000/02
-
Geoslicerを用いた調査-その現状と課題―
- 著者
- 高田 圭太,原口 強
- 掲載誌
- 月刊 地球 号外No.28
- 発行機関
- 月刊地球編集部
- 発行年月日
- 2000/02
-
跡津川断層系・茂住祐延断層の活動性
- 著者
- 新見 健,木下 博久
- 掲載誌
- 月刊 地球 号外No.28
- 発行機関
- 月刊地球編集部
- 発行年月日
- 2000/02
-
Huge tsunamis and their recurency interval based on Tsunami deposits along the Pacific Coast of Tokachi Region, Hokkaido, Northern Japan
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 北淡国際活断層シンポジウム講演要旨集
- 発行機関
- 北淡国際活断層シンポジウム組織委員会
- 発行年月日
- 2000/01
-
Paleoseismological study of the Tomogashima-suido fault Median Tectonic Line active fault system (MTL) during Holocene, at the eastern side of Kitan straits, central Japan
- 著者
- 新見 健,木下 博久
- 掲載誌
- 北淡国際活断層シンポジウム講演要旨集
- 発行機関
- 北淡国際活断層シンポジウム組織委員会
- 発行年月日
- 2000/01
-
1999年
岡山県・野田地すべり地に関する粘土鉱物と炭物質について
- 著者
- 井上 基
- 掲載誌
- 粘土科学,第39巻,第2号
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1999/11
-
ミニトレンチ・Geoslicer調査によって明らかになった四国中央部および西部の中央構造線活断層系の最新活動時期
- 著者
- 松木 宏彰,原口 強
- 掲載誌
- 発行機関
- 後藤秀昭(広島大学文学部),中田高(広島大学文学部)堤浩之(京都大学理学部),今泉俊文(山梨大学教育学部),中村俊夫(名古屋大学年代測定センター),渡邉トキエ(東京大学地震研)
- 発行年月日
- 1999/11
-
和歌山沖中央構造線海底活断層の分布形態と活動履歴
- 著者
- 新見 健,木下 博久,井上 基
- 掲載誌
- 第106回地質学会予稿集
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1999/10
-
琵琶湖西岸活断層系北部・饗庭野断層の活動履歴
- 著者
- 木下 博久,新見 健,間野 道子,吉村 辰朗,井上 基
- 掲載誌
- 地震 第51巻
- 発行機関
- -
- 発行年月日
- 1999/10
-
放射能探査による伏在断層の検出は可能か―測定用件規制について―
- 著者
- 間野 道子,延原 英樹,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’99」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1999/09
-
養老断層の最新変位地形とその構造
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 日本第四紀学会講演要旨集
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 1999/08
-
房総半島南部岩井低地における完新世浜堤群の離水・沈水過程―ジオスライサーによる海浜堆積物調査―
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 第四紀学会講演要旨集
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 1999/08
-
ジオスライサーによる海浜堆積物の定方位採取法
- 著者
- 原口 強,高田 圭太
- 掲載誌
- 日本第四紀学会講演要旨集
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 1999/08
-
紀淡海峡における中央構造線活断層の音波探査及びコアリング調査
- 著者
- 木下 博久,新見 健,井上 基
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会1999年合同大会予稿集
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 1999/08
-
放射能探査で伏在断層検出は可能か―放射能探査における測定条件規制―
- 著者
- 間野 道子,延原 英樹,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 平成11年度研究発表会概要集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 関西支部
- 発行年月日
- 1999/06
-
巴里坤山地(新疆,中国)山麓の活断層
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 日本地理学会発表要旨集,No.55
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1999/03
-
The applications of Geoslicer for Quaternary studies
- 著者
- 高田 圭太,原口 強
- 掲載誌
- 北淡国際活断層シンポジウム講演要旨集
- 発行機関
- 北淡国際活断層シンポジウム組織委員会
- 発行年月日
- 1999/01
-
1998年
徳島平野低地部に認められた中央構造線活断層系鳴門南断層の変位地形
- 著者
- 原口 強,松木 宏彰
- 掲載誌
- 活断層研究,No.16
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 1998/12
-
携帯用測定器による断層調査-帯磁率と計γ線測定器の併用-
- 著者
- 間野 道子,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’98」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1998/09
-
中央構造線近接部の切土斜面調査
- 著者
- 松木 宏彰
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’98」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1998/09
-
熱赤外線影像法と弾性波探査による吹付法面の健全度調査事例について
- 著者
- 中川 一安,仁科 利晴,坂田 成年
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’98」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1998/09
-
調査ボーリングにおいて発生したメタンガスの現場事例
- 著者
- 品川 徹次,山根 健二
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’98」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1998/09
-
糸静線活断層系・神城断層のスリップレートの検討
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会1998年合同大会予稿集
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 1998/07
-
表層変形からみた横ずれ活断層の変位量と変形帯の関係
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 第33回地盤工学研究発表会 平成10年度発表講演集 2分冊の1
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月日
- 1998/07
-
Age constraint on the obuduction of ophiolitic rocks in the Yap Island, Philippine Sea, using nannofossils
- 著者
- 松木 宏彰
- 掲載誌
- 地質学雑誌,Vol.104,No.6
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1998/06
-
TSP探査の手法と現地適用事例
- 著者
- 中井 真司,井上 基,児橋 光夫
- 掲載誌
- 第50回土木学会中国支部研究発表会発表概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国支部
- 発行年月日
- 1998/06
-
青木湖における神城断層の高分解音波探査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会1998年合同大会予稿集
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 1998/05
-
九州西部大村湾の高分解能音波探査による海底活断層分布と大似田断層の活動履歴
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会1998年合同大会予稿集
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 1998/05
-
横手盆地東縁活断層系のストリップ・マップ
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会1998年合同大会予稿集
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 1998/05
-
四国・中央構造線活断層系における大地震の空白域の予察的考察
- 著者
- 原口 強,松木 宏彰
- 掲載誌
- 地球惑星科学関連学会1998年合同大会予稿集
- 発行機関
- 地球惑星科学関連学会
- 発行年月日
- 1998/05
-
中央構造線活断層系川上断層東端部の変位地形と古地震
- 著者
- 松木 宏彰
- 掲載誌
- 日本地理学会発表要旨
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1998/04
-
地層抜き取り調査とボーリング調査による糸静線断層系・神城断層のスリップレートの検討
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 土と基礎,Vol.46 No.2
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月日
- 1998/02
目次、はじめに..35、調査方法..36、調査結果.36、調査結果地層の14C年代と断層のスリップレート..40、おわりに..41、謝辞
1997年
A Comprehencive Study (Trenching, Drilling and Seismic Reflection Profiling) on the Eastern Marginal Fault Zone of the Yokote Basin, Northeast Japan
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- ” AGU 1997 Fall Meeting December 8-12 ” San Francisco California
- 発行機関
- American Geophysicial Union(AGU)
- 発行年月日
- 1997/12
-
Holocene fault activities along the ItoigawaShizuoka Tectonic Line active faults zone,detected by trenching, drilling and Long Geo-slicer
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- ” AGU 1997 Fall Meeting December 8-12 ” San Francisco California
- 発行機関
- American Geophysicial Union(AGU)
- 発行年月日
- 1997/12
-
活断層の断層内粘土鉱物のK-Ar放射年代-己斐断層と大竹(小方-尾瀬)断層-
- 著者
- 低引 洋隆
- 掲載誌
- 応用地質,38巻5号
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1997/12
-
地すべり調査における水圧式自記水位計による地下水位観測事例-大北地すべりを例として-
- 著者
- 西村 一彰,坂本 省吾
- 掲載誌
- 平成9年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1997/11
-
広島県西部及び山口県東部の断層破砕帯と活断層に生成している粘土鉱物のK-Ar年代
- 著者
- 井上 基,新見 健
- 掲載誌
- 平成9年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1997/11
-
広島県西部の断層破砕帯および活断層に生成している粘土鉱物のK-Ar年代
- 著者
- 井上 基,新見 健
- 掲載誌
- 平成9年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1997/10
-
風化花崗岩中の石英結晶表面に発達している微細構造観察におけるデジタルマッピングシステムの応用
- 著者
- 井上 基,野口 剛宏
- 掲載誌
- 平成9年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1997/10
-
γ線測定による未固結泥層内断層面の検出
- 著者
- 間野 道子,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 日本地質学会第104年学術大会講演要旨
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1997/10
-
未固結堆積物の定方位連続地層採取方法と旧江戸川河床下の地震イベント
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 平成9年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1997/10
-
活断層調査における定方位連続地層採取方法と神城断層の変位速度
- 著者
- 原口 強,井上 基
- 掲載誌
- 平成9年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1997/10
-
γ線測定結果からみた野鳥・小倉地震断層の相違
- 著者
- 間野 道子,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’97」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1997/09
-
地層抜き取り装置およびボーリングによる神城断層(糸静線北部活断層系)の調査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 日本第四紀学会講演要旨集
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 1997/08
-
陸羽地震断層・太田断層の露頭調査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 日本第四紀学会講演要旨集
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 1997/08
-
平面式土杖(Geo-pecker)の開発と応用
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 日本第四紀学会講演要旨集
- 発行機関
- 日本第四紀学会
- 発行年月日
- 1997/08
-
1896年陸羽地震断層中部(太田断層)の露頭とその3次元表現
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 活断層研究,No.16
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 1997/08
-
静岡県函南町畑地区に新設された丹那断層地下観察室
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 活断層研究,No.16
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 1997/08
-
地層抜き取り調査とボーリング調査による糸静線断層系・神城断層のスリップレートの検討
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 活断層研究,No.16
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 1997/08
目次、はじめに..35、調査方法..36、調査結果.36、調査結果地層の14C年代と断層のスリップレート..40、おわりに..41、謝辞
活断層調査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 建設コンサルタンツ協会誌,Vol.195
- 発行機関
- 建設コンサルタンツ協会
- 発行年月日
- 1997/04
-
1996年
広島県西部、花崗岩中の断層破砕帯に生成している粘土鉱物のK-Ar放射年代
- 著者
- 井上 基
- 掲載誌
- 応用地質,37巻5号
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1996/12
-
西九州橘湾北方唐比低地で採取された柱状試料中の14C年代と火山灰
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 関東平野,第4号
- 発行機関
- 関東平野研究会
- 発行年月日
- 1996/12
-
岡山県大賀地域の石灰岩層と非石灰岩層の層序および地質構造発達史
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 広島大学総合科学部紀要IV理系編,第22巻
- 発行機関
- 広島大学
- 発行年月日
- 1996/12
-
岡山県大賀地域における高山石灰岩の層位および同石灰岩と周辺地層との関係
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 広島大学総合科学部紀要IV理系編,第22巻
- 発行機関
- 広島大学
- 発行年月日
- 1996/12
-
断層と断層帯との斜交関係について-郷村・野島地震断層を例として-
- 著者
- 吉村 辰朗,松木 宏彰,西村 一彰
- 掲載誌
- 平成8年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1996/10
-
TSPによるトンネル切羽前方探査の調査法とその検証
- 著者
- 原口 強,児橋 光夫
- 掲載誌
- 平成8年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1996/10
-
解析図化システムを用いた不安定岩塊の三次元モデル化手法
- 著者
- 佐々木 浩,井上 基,田中 隆司
- 掲載誌
- 平成8年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1996/10
-
断層調査としての物理探査手法-高密度電気捜査と放射能捜査の併用
- 著者
- 山根 健二,森田 英利,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 平成8年度研究発表会講演論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1996/10
-
三郡変成岩分布域における切土のり面に発生した地すべりの発生機構について
- 著者
- 中森 克己,周藤 宜二
- 掲載誌
- 地盤と建設:地盤工学会中国支部論文報告集,Vol.14 No.1
- 発行機関
- 地盤工学会 中国支部
- 発行年月日
- 1996/10
-
断層破砕帯における高透水部の形成について
- 著者
- 吉村 辰朗,木下 行治
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’96」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1996/09
-
三郡変成帯における後退性地すべりについて
- 著者
- 中森 克己,周藤 宜二
- 掲載誌
- 第48回土木学会中国支部研究発表会発表概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国支部
- 発行年月日
- 1996/05
-
1995年
Endothyroid Fortaminifers of the Hina Limestone in Okayama Prefecture,Western Japan
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences Hiroshima University Ser.IV,Vol.21
- 発行機関
- 広島大学
- 発行年月日
- 1995/12
-
Carboniferous Primitive Fusulinaceans from the koyama Limestone in Okayama Perfecture, Western Japan
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences Hiroshima University Ser.IV,Vol.21
- 発行機関
- 広島大学
- 発行年月日
- 1995/12
-
花崗岩中に見られる粘土細脈の応用地質学的重要性
- 著者
- 井上 基
- 掲載誌
- 平成7年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1995/11
-
トンネルHSP法による切羽前方の地山状況予測(その2)-軟岩地山における現地適用実験-
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- トンネル工学研究発表会論文・報告集,第5巻
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1995/11
-
大規模崩壊発生の地形・地質的要因と土砂生産機構-四国山地結晶片岩地域の崩壊例
- 著者
- 坂本 省吾,落合 文登
- 掲載誌
- 平成7年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1995/11
-
岡山県東大戸地区農地地すべり災害復旧工事について
- 著者
- 山田 琢哉,田中 元
- 掲載誌
- 平成7年度研究発表会発表論文集
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1995/11
-
岡山県大賀南西部における非変成古生層と上部三畳系成羽層群の間の衝上断層
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 地質学会誌 第100巻第9号
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1995/09
-
地震断層は断層破砕帯のどこに生じるか
- 著者
- 吉村 辰朗,小田 高幸,小倉 豊
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’95」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1995/09
-
トンネルHSP法探査による切羽前方破砕帯予測例
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’95」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1995/09
-
蛇紋岩の風化粘性土の強度特性に与える含有鉱物の影響
- 著者
- 青山 健
- 掲載誌
- 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1995/09
-
水侵による蛇紋岩の風化粘性土の強度低下に関する一考察
- 著者
- 青山 健
- 掲載誌
- 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1995/09
-
比抵抗2次元捜査を用いた調査事例について
- 著者
- 中井 真司,植田 哲司,山根 健二
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’95」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1995/09
-
ラフ集合を用いた自然斜面の崩壊危険度判定事例における極小決定アルゴリズムの抽出
- 著者
- 植田 哲司
- 掲載誌
- 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1995/09
-
Mineralogical and Chemical Imlications of Tertiary Mudstone Landslide
- 著者
- 低引 洋隆
- 掲載誌
- Proc.of the 20th IUFRO World Cong.,Technical Session on Natural Disasters in Mountainous Areas Finland
- 発行機関
- -
- 発行年月日
- 1995/08
-
1995兵庫県南部地震の地震断層(野島断層)におけるγ線測定
- 著者
- 吉村 辰朗,松木 宏彰,森田 英利,中井 真司,西村 一彰,岩樋 泰子
- 掲載誌
- 第30回土質工学研究発表会発表講演集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1995/07
-
1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層の変位と構造物災害
- 著者
- 原口 強,松木 宏彰,田中 隆司,児玉 信之
- 掲載誌
- 第30回土質工学研究発表会発表講演集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1995/07
-
著しい強度定数の低下を示す風化蛇紋岩に起因したのり面崩壊
- 著者
- 青山 健
- 掲載誌
- 第30回土質工学研究発表会発表講演集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1995/07
-
岡山県大賀南西部の下谷石灰岩体の層位
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 化石,58号
- 発行機関
- 日本古生物学会
- 発行年月日
- 1995/06
-
堆積環境を考慮した地盤調査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 堆積環境が地盤特性に及ぼす影響に関するシンポジウム発表論文集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1995/05
-
野島地震断層におけるγ線測定-断層場幅と地質年代による活断層の活動度評価
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 兵庫県南部地震,特別ポスターセッション地震地質に関する調査・計測・研究要旨
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1995/04
-
ピストンコアラーによる堆積物の連続試料採取方法
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 応用地質,36巻1号
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1995/04
-
1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層調査
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 応用地質,36巻1号
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1995/04
-
風化花崗岩地域の切土のり面崩壊事例と発生機構
- 著者
- 佐々木 浩
- 掲載誌
- 日本地質学会第102年学術大会講演要旨
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1995/04
-
花崗岩の風化と斜面崩壊
- 著者
- 低引 洋隆
- 掲載誌
- 日本地質学会第102年学術大会見学旅行案内書
- 発行機関
- 日本地質学会
- 発行年月日
- 1995/04
-
1927(昭和2)年北丹後地震の地震断層におけるL棒探査とγ線測定
- 著者
- 吉村 辰朗,西村 一彰
- 掲載誌
- 日本地理学会予稿集,47
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1995/03
-
兵庫県南部地震に伴って出現した地震断層
- 著者
- 原口 強
- 掲載誌
- 地震から見た阪神大震災,緊急報告会資料
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1995/03
-
地震と活断層
- 著者
- 西尾 喬夫
- 掲載誌
- 中国支部だより,Vol.6,建設コンサルタンツ協会
- 発行機関
- 建設コンサルタンツ協会 中国支部
- 発行年月日
- 1995/03
-
岡山県高山地域の下谷石灰岩体の層位
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 日本古生物学会1995年年会予稿集
- 発行機関
- 日本古生物学会
- 発行年月日
- 1995/02
-
1994年
Carboniferous Primitive Fusulinacea from the Hina Limestone in Okayama Prefecture,Western Japan
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- ” Memoirs of the Faculty of Integratde Arts and Sciences Hiroshima University ” Ser.Ⅳ Vol.20
- 発行機関
- 広島大学
- 発行年月日
- 1994/12
-
地すべり地における非抵抗断面法と各種物理調査の調査事例について
- 著者
- 中井 真司,植田 哲司
- 掲載誌
- 平成6年度研究発表会
- 発行機関
- 日本応用地質学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1994/11
-
岡山県日南石灰岩の有孔虫生層序
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- 化石,57号
- 発行機関
- 日本古生物学会
- 発行年月日
- 1994/11
-
弾性波による切羽前方調査に関する適用実験
- 著者
- 原口 強,松木 宏彰,仁科 利晴
- 掲載誌
- 応用地質,35巻4号
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1994/10
-
地盤破砕箇所を検出するγ線測定の活用-地すべり調査法として
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’94」講演集
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1994/09
-
日本の地盤 連載⑬ 香川県の地盤
- 著者
- 坂本 省吾
- 掲載誌
- 地質と調査,第3号
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1994/09
-
降雨継続中の切土のり面における崩壊・未崩壊の時間ごとの予測手法について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会論文集,No.498/Ⅵ-24
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1994/09
-
降雨時に崩壊した切土のり面における時間ごとの崩壊・未崩壊の判別について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1994/09
-
日本における蛇紋岩地すべりの事例と特性
- 著者
- 田中 元,山田 琢哉
- 掲載誌
- 第33回地すべり学会研究発表講演集
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1994/08
-
岡山県北部における地すべりの地形地質特性-特に蛇紋岩分布地における地すべりの特性-
- 著者
- 田中 元,山田 琢哉
- 掲載誌
- 第33回地すべり学会研究発表講演集
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1994/08
-
岡山県東大戸地すべりについて
- 著者
- 田中 元,山田 琢哉
- 掲載誌
- 第33回地すべり学会研究発表講演集
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1994/08
-
地すべり地におけるγ線測定の活用について
- 著者
- 田中 元,山田 琢哉,吉村 辰朗
- 掲載誌
- 第33回地すべり学会研究発表講演集
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1994/08
-
未固結層破砕部検出のためのγ線測定方法
- 著者
- 吉村 辰朗,小田 高幸
- 掲載誌
- 第27回(平成6年度)業務研究発表会論集
- 発行機関
- 建設コンサルタンツ協会 近畿支部
- 発行年月日
- 1994/07
-
γ線測定で観る断層破砕帯-本質的問題と今後の課題-
- 著者
- 吉村 辰朗,松木 宏彰
- 掲載誌
- 土と基礎,Vol.42 No5
- 発行機関
- 地盤工学会
- 発行年月日
- 1994/05
-
のり面崩壊を引き起こした降雨の時間ごとの判別について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第46回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1994/05
-
活断層調査におけるγ線測定の可能性-断層場幅と地質年代による活断層の活動度評価-
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 日本地理学会予稿集,45
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1994/04
-
降雨中における切土のり面の崩壊要因と崩壊誘因の評価について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集
- 発行機関
- 岩の力学連合会
- 発行年月日
- 1994/01
-
1993年
豪雨時における切土のり面の崩壊誘因評価と崩壊・未崩壊の判別について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会論文集,No.480/Ⅳ-21
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1993/12
-
地すべり粘土のクリープ挙動予測について
- 著者
- 中森 克己
- 掲載誌
- 地すべりの機構と対策に関するシンポジウム論文集
- 発行機関
- 土質工学会 四国支部
- 発行年月日
- 1993/12
-
切土斜面で発生した地すべりの調査・施工例とその問題点
- 著者
- 落合 文登,藤本 睦
- 掲載誌
- 地すべりの機構と対策に関するシンポジウム論文集
- 発行機関
- 土質工学会 四国支部
- 発行年月日
- 1993/12
-
自然斜面の崩壊危険度診断における判定要因と判定結果のS-P表を用いた評価
- 著者
- 広兼 道幸,植田 哲司
- 掲載誌
- 土木学会論文集,NO.474/VI-20
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1993/09
-
豪雨時における切土のり面の崩壊・未崩壊の判別
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会第48回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1993/09
-
間隙水圧が地すべり粘土のクリープ変位に与える影響について
- 著者
- 中森 克己
- 掲載誌
- 第32回地すべり学会研究発表講演集
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1993/09
-
Prediction of the Creeping Landslide Deformation
- 著者
- 中森 克己
- 掲載誌
- ” LANDSLIDES 7th Int. Conf. & Field Workshop ” Novosad & Wagner (eds)
- 発行機関
- Balkema
- 発行年月日
- 1993/08
-
切土のり面の崩壊要因評価に関する一考察
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第26回(平成5年度)業務研究発表会論集
- 発行機関
- 建設コンサルタンツ協会 近畿支部
- 発行年月日
- 1993/07
-
単純せん断試験機によるクリープ変位の測定
- 著者
- 中森 克己
- 掲載誌
- 第28回土質工学研究発表会発表講演集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1993/06
-
広島県北西部における1991年台風19号による風倒木に関連する自然斜面崩壊
- 著者
- 坂本 省吾
- 掲載誌
- 第28回土質工学研究発表会発表講演集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1993/06
-
ファジィシステムによる切土のり面の崩壊要因と崩壊形態の評価
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第28回土質工学研究発表会発表講演集
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1993/06
-
数量化分析Ⅱ類による切土のり面の危険降雨の判別
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第45回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1993/05
-
豪雨時における切土のり面崩壊予測の問題点について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第45回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1993/05
-
An evaluation system for slope-failure possibility factors using Fuzzy set theory
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- ” Int. Symposium on Assdssment and Prediction of Failure Phenomena in Rock Eng. ” Istanbul TURKEY
- 発行機関
- -
- 発行年月日
- 1993/04
-
活断層調査のためのγ線測定方法
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 活断層研究,No.10
- 発行機関
- 活断層研究会
- 発行年月日
- 1993/02
-
切土のり面の崩壊要因評価と岩種特性に関する一考察
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第25回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集
- 発行機関
- 土木学会 岩盤力学委員会
- 発行年月日
- 1993/02
-
1992年
ファジィ理論に基づく供用中切土のり面の崩壊要因評価と岩種特性
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会論文集,No.457/Ⅲ-21
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1992/12
-
Application of soil nailing method to protection measures against failures of massive cut-slopes
- 著者
- 井上 基,佐々木 浩,森 聖輝
- 掲載誌
- ” Proc. of the Int. Symp. on Earth Reinforcement Practice (IS Kyusyu’92) ” Fukuoka
- 発行機関
- -
- 発行年月日
- 1992/11
-
のり面崩壊要因評価へのファジィ理論の応用と岩種特性について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 平成4年度土質工学会四国支部技術・研究発表会
- 発行機関
- 土質工学会 四国支部
- 発行年月日
- 1992/10
-
切土のり面の崩壊可能性と風化進行について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会第47回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1992/09
-
γ線による断層調査
- 著者
- 吉村 辰朗,児島 秀行,松木 宏彰
- 掲載誌
- 破砕帯の工学的性質に関するシンポジウム
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1992/05
-
切土のり面の崩壊を引き起こした降雨について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第44回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1992/05
-
切土のり面の崩壊要因評価と岩種特性
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第44回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1992/05
-
切土のり面の安定性評価における事例について
- 著者
- 西 邦正,杉本 卓司
- 掲載誌
- 第44回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1992/05
-
破砕帯に起因した崩壊と対策工事例
- 著者
- 井上 基,佐々木 浩,児島 秀行
- 掲載誌
- 破砕帯の工学的性質に関するシンポジウム
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1992/05
-
γ線測定による活断層調査
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 日本地理学会1992年春期学術大会
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1992/04
-
ファジィ理論を用いたのり面の崩壊要因および崩壊可能性の評価について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会論文集,No.445/Ⅲ-18
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1992/03
-
建設時と供用時におけるのり面崩壊要因の比較
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第24回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集
- 発行機関
- 土木学会 岩盤力学委員会
- 発行年月日
- 1992/02
-
Carboniferous Primitive Fusulinacean and Endothyracean Faunas in the Lower Part of the Atetsu Limestone
- 著者
- 藤本 睦
- 掲載誌
- ” Memoirs of the Faculty of Integratde Arts and Sciences Hiroshima University ” Ser.Ⅳ Vol.17
- 発行機関
- 広島大学
- 発行年月日
- 1992/02
-
中国の地すべり現地調査報告書(主に黄土地帯の地すべりについて)
- 著者
- 山田 琢哉
- 掲載誌
- 土木研究所資料,第3046号
- 発行機関
- 独立行政法人土木研究所
- 発行年月日
- 1992/01
-
1991年
日本の地盤 連載③ 岡山県の地盤
- 著者
- 田中 元
- 掲載誌
- 地質と調査,第4号
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1991/12
-
地すべり抑止壁の形状と抑止力
- 著者
- 山田 琢哉
- 掲載誌
- 地すべり,第28巻第3号
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1991/12
-
ファジィ理論を用いたのり面崩壊要因の評価について
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 地盤と建設:土質工学会中国支部論文報告集,Vo.9 No.1
- 発行機関
- 土質工学会 中国支部
- 発行年月日
- 1991/12
-
地すべり抑止壁工の効果的な形状及び規模に関する研究
- 著者
- 山田 琢哉
- 掲載誌
- 土木研究所資料,第3033号
- 発行機関
- 独立行政法人土木研究所
- 発行年月日
- 1991/11
-
S-P表を使った自然斜面の崩壊危険度の判定
- 著者
- 植田 哲司,広兼道幸
- 掲載誌
- 土木情報システムシンポジウム
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1991/11
-
自然斜面の崩壊危険度判定事例データベースへのS-P表の適用
- 著者
- 植田 哲司,広兼道幸
- 掲載誌
- 地盤情報のデータベースに関するシンポジウム
- 発行機関
- 土質工学会
- 発行年月日
- 1991/11
-
松山周辺海域の地形と地質
- 著者
- 松木 宏彰,小松 公男,江崎 豊充
- 掲載誌
- 平成3年度研究発表会講演論文
- 発行機関
- 日本応用地質学会
- 発行年月日
- 1991/10
-
小田原地区における活断層調査
- 著者
- 吉村 辰朗
- 掲載誌
- 日本地理学会1991年秋期学術大会
- 発行機関
- 日本地理学会
- 発行年月日
- 1991/10
-
地すべり粘土の残留強度測定について
- 著者
- 中森 克己
- 掲載誌
- 地すべり,第28巻第2号
- 発行機関
- 日本地すべり学会
- 発行年月日
- 1991/10
-
玉野市八浜(岡山県)45m堆積物の花粉分析
- 著者
- 田中 元
- 掲載誌
- 第32回日本花粉学会研究発表会要旨集
- 発行機関
- 日本花粉学会
- 発行年月日
- 1991/10
-
地すべりにおける計測
- 著者
- 田中 元
- 掲載誌
- 土質工学会中国支部講習会テキスト「土質工学における計測」
- 発行機関
- 土質工学会 中国支部
- 発行年月日
- 1991/10
-
S-P表を使った自然斜面の崩壊危険度の判定
- 著者
- 植田 哲司,広兼道幸
- 掲載誌
- 土木学会第46回年次学術講演塊講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1991/10
-
自然斜面の崩壊危険度の判定へのS-P表の適用
- 著者
- 植田 哲司,広兼道幸
- 掲載誌
- 人工知能学会知識ベースシステム研究会
- 発行機関
- 人工知能学会
- 発行年月日
- 1991/10
-
松山周辺海域の海底地質構造
- 著者
- 松木 宏彰,小松 公男,江崎 豊充
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’91」大阪
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1991/09
-
放射能探査の土木地質調査への適用例
- 著者
- 吉村 辰朗,松木 宏彰
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’91」大阪
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1991/09
-
切土のり面の崩壊可能性評価に関する一考察
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会
- 発行年月日
- 1991/09
-
広島型花崗岩のまさ~軟岩Ⅰにおける透水特性
- 著者
- 渡部 美樹志,石村 正,岩根 清信,竹村 薫,徳重 博
- 掲載誌
- 全地連「技術フォーラム’91」大阪
- 発行機関
- 全国地質調査業協会連合会
- 発行年月日
- 1991/09
-
のり面崩壊要因評価へのファジィ理論の応用
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第43回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集
- 発行機関
- 土木学会 中国四国支部
- 発行年月日
- 1991/05
-
ファジィ回帰モデルによるのり面崩壊要因の評価に関する研究
- 著者
- 西 邦正
- 掲載誌
- 第23回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集
- 発行機関
- 土木学会 岩盤力学委員会
- 発行年月日
- 1991/02
-