2024年10月5日 豊岡市の生物多様性に関連するボランティア活動

FGEX環境保全活動

豊岡市の生物多様性に関連するボランティア活動

このたび、コウノトリの野生復帰事業が進められている兵庫県豊岡市の“ハチゴロウの戸島湿地”(城崎町)において、湿地環境の管理作業を行いました。戸島湿地は、平成21年度に整備されて以来、企業や地域団体等の様々な組織が参加し、維持管理が行われており、継続的にコウノトリが繁殖しています。

作業には、広島本社、大阪支社の11名の社員が参加しました。

当日は、湿地内で刈り取られたヨシ等を農道まで運び出す作業を行いました。なかなかの重労働でしたが、全員で良い汗を流しました。

このような地域社会に密着した活動に対し、弊社の技術・人材を提供するなど、様々な形で地域のお役に立てるよう努めてまいります。

本ボランティア活動は、ハチゴロウの戸島湿地HPでもご紹介くださいました。

https://www.hachigorou.com/blog/6614.html
  • 豊岡市

◆作業目的と内容

兵庫県豊岡市城崎町の“ハチゴロウの戸島湿地”において、湿地環境の管理作業を行いました。

◆作業場所及び作業実施日

・場所:兵庫県豊岡市城崎町戸島地区

・日程:令和6年10月5日(土)午後

◆作業参加者

・豊岡市役所:2名

・復建調査設計(株):11名

  • 説明の様子

    施設管理者による事前説明

  • 作業の様子

    作業状況

  • 作業の様子

    刈られた草を軽トラまで人力で移動

  • 作業の様子

    軽トラでの搬出状況

  • 作業の様子

    作業前の集合写真

  • 作業の様子

    作業後の集合写真

※湿地整備のボランティア活動【第1回】2007年 7月21日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備のボランティア活動【第2回】2007年10月27日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備のボランティア活動【第3回】2008年 6月 4日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備のボランティア活動【第4回】2008年10月 9日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 魚類の放流 2009年 2月20~21日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2009年7月18日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り及び環境学習 2009年11月4~5日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ビオトープの維持管理作業 2010年 7月10日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2010年10月24日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2012年 4月21日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 コウノトリの餌場づくり 2012年 6月23日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 コウノトリの地域イベント 2012年10月08日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ガマの伐採 2013年06月30日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ガマの伐採 2013年12月07日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2014年04月28日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2014年04月28日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 コウノトリ餌生物の学習会 2015年02月13日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 「戸島湿地まつり」の準備 2015年10月18日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ビオトープの畦の補強作業 2016年 9月25日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ブルーギル等の外来種駆除作業 2017年11月23日は、こちらをご覧ください.
※湿地 自然観察会の講師を務める 2018年3月10日は、こちらをご覧ください.
※湿地 豊岡市から感謝状 2018年5月18日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ビオトープの畦の補強作業 2018年9月29日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 円山川の河川清掃活動 2019年4月27日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2019年10月5日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 ビオトープ周辺の環境を整備 2020年10月3日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ株分け作業の講師を務める 2020年12月19日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ移植作業の講師を務める 2021年2月20日は、こちらをご覧ください.
※小学校3年生対象環境学習の講師を務める 2021年7月13日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマを活用するワークショップの講師を務める 2021年7月31日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ観察会の講師を務める 2021年10月2日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ株分け作業の講師を務める 2021年12月11日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ補植作業の講師を務める 2022年4月16日は、こちらをご覧ください.
※小学校3年生対象環境学習-植物-の講師を務める 2022年4月28日は、こちらをご覧ください.
※小学校3年生環境学習の講師を務める 2022年7月15日は、こちらをご覧ください.
※海ごみ体験学習の講師を務める 2022年7月26日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 湿地の管理作業を実施 2022年9月24日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ観察会の講師を務める 2022年9月24日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ補植作業の講師を務める 2023年4月21日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ補植作業を実施 2023年4月22日は、こちらをご覧ください.
※湿地 田結湿地にて周辺環境の伐採作業 2023年7月29日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマの香りを楽しむ会の講師を務める 2023年7月29日は、こちらをご覧ください.
※アマモ場の再生活動体験会(アマモの種子選別会)を開催 2023年9月30日は、こちらをご覧ください.
※フジバカマ観察会の講師を務める 2023年10月7日は、こちらをご覧ください.
※湿地整備 戸島湿地の草刈り 2023年10月7日は、こちらをご覧ください.
※紀の川大堰での人工河川における藻引き作業 2023年10月21,22日は、こちらをご覧ください.
※岩国市神代漁港地先においてアマモ場の再生活動体験会 2023年11月11日は、こちらをご覧ください.
※坂町において環境教育の出前授業とアマモの種まき活動 2023年11月13日は、こちらをご覧ください.
※豊岡市において円山川の河川清掃活動 2024年4月28日は、こちらをご覧ください.
※岩国市神代漁港地先においてアマモの花枝採集 2024年5月11日は、こちらをご覧ください.
※坂町において環境教育の出前授業 2024年6月6日は、こちらをご覧ください.
※八幡川河口干潟においてアサリの養殖場整備を行う 2024年6月9日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ生育地の維持管理作業 2024年6月29日は、こちらをご覧ください.
※フジバカマ観察会の講師を務める 2024年10月5日は、こちらをご覧ください.
※湿地 フジバカマ生育地の維持管理作業 2024年10月5日は、こちらをご覧ください.

ページのトップへ戻る