海域環境

国土の四方を海で囲まれ生活する私たちにとって、海は最も身近な自然のひとつであり、古くより文化・生活・産業の場として深く私たちと関わってきました。

当社は、海域の環境を守るため、環境影響評価はもとより、環境修復や再生、国土の維持・保全、資源管理、住民参加の支援・環境価値の活用といった観点から、「企画・計画策定」、「調査・分析」、「解析・評価」、「各種申請支援」等、沿岸域の管理をトータルに見据えて幅広いニーズへの対応を行っています。

環境影響評価

洋上風力発電所等の構造物の設置、海面埋立てや浚渫事業などによって、海域環境には様々な影響が加わります。その影響を正確に見極め、適切な保全対策を立案することが求められています。

環境アセスメント方針の立案から現地調査・数値解析・保全対策の立案に至るまで、数多くの実績に基づきワンストップでサポートします。

  • 法アセス・条例アセス支援(洋上風力発電所、火力発電所、海面埋立てなどの事業計画や港湾計画に伴うもの)
  • 公有水面埋立法に基づく環境保全図書作成
  • 流況・水質・底質・海生生物等の海域環境調査
  • 流況・水質・地形変化等の数値シミュレーション

藻場調査

底生生物調査

水質調査

底質調査

鳥類調査

流況シミュレーション

環境修復・再生

高度経済成長期における沿岸域の埋め立てにより、多くの浅場が消滅しました。現在、失われた干潟・藻場を取り戻そうと、産・官・学・民がそれぞれの立場で、またお互いに連携しながら様々な取り組みを行っています。

広域的な環境修復・再生計画の立案から、個別の海域環境の修復・再生事業に関わる調査・計画・設計・評価まで幅広い支援を行います。

  • 国・県など広域エリアの環境修復・再生計画の立案支援
  • 港湾域における生物共生化に関する調査・計画・設計
  • リサイクル資源を活用した環境再生事業に関する調査・計画・設計
  • 干潟・藻場に間する調査・計画・設計
  • 沿岸域の環境再生事業によって得られる効果と経済価値の評価

沿岸域の環境再生に関する調査・計画・設計
(広島湾五日市人口干潟)

沿岸域の環境再生に関する調査・計画・設計
(リサイクル資源を活用した底質改善事業)

沿岸域の環境再生に関する調査・計画・設計
(港湾の生物共生化に関する実証試験)

閉鎖性海域の環境改善計画の策定支援

沿岸域環境再生事業の効果と経済価値の評

国土の維持・保全

沿岸域における海岸侵食は、国土保全の観点だけではなく、波浪低減機能を有する海浜の劣化など防災面からみても非常に重要な問題です。また、港湾や漁港においては航路・泊地埋没といった問題があり、地域の経済活動に大きく影響してきます。

このような沿岸域の漂砂問題は、人為的な影響によって漂砂の連続性が変化することが主たる原因であり、沿岸域の漂砂傾向について、現地調査や漂砂シミュレーションより場所毎に原因究明を行い、効果検証に基づく対策工を提案します。

  • 漂砂調査(波浪流況、底質、砂面変動、捕砂等)
  • 海岸侵食対策検討
  • 航路埋没対策検討

波浪流況調査

捕砂調査

砂面変動・濁度調査

三次元海浜変形モデルによる解析例

資源管理

多くの水産資源を沿岸域に依存しているわが国では、沿岸域の劣化に伴い供給される水産資源量も減少傾向となっており、食糧自給率向上の観点からも、もう一度沿岸域を豊かな海に甦らせることが求められています。

藻場や干潟、蝟集施設である魚礁・築磯などの水産生物の生息基盤となる場の創出を基点に、総合的な視点で水産資源の増殖に向けた取り組みを支援します。

また、効率的な沿岸漁業に貢献するために、水温、塩分、魚介類の蝟集状況などのリアルタイム計測システムの技術開発を進めています。

  • 藻場・干潟・魚礁の造成調査・計画・設計
  • カキやワカメ等の最適養殖量の数値モデル解析

水産基盤整備後のモニタリング調査

水産基盤整備後のモニタリング調査

水産資源調査

水産資源調査

数値モデル解析(志津川湾における東日本大震災前後の養殖カキ身肉重量の変化)

住民参加支援・産官学民の連携による取り組みの支援

海は、森・里・川・海の繋がりの中で豊かな環境を維持しています。海域環境の保全・再生については、森・里・川・海の水系で一貫した施策推進を図るとともに、流域に暮らす様々な人々の参画と協働により進めていくことが重要です。

地域の豊かな自然環境を守り育て、あわせて持続可能な新しい環境改善の地域文化を創造することを目指し、啓発活動や世代を超えたプランづくり、仕組みづくりを支援します。

  • 環境保全・再生活動・社会貢献活動の企画・運営・支援
  • 環境関連ワークショップの企画・運営・支援
  • 環境関連イベントや地域との協働によるイベントの企画・運営・支援
  • 児童・地域への環境学習の指導及び支援

地域との協働によるイベントの企画・運営

環境学習イベントの企画・運営

ワークショップの企画・運営

ページのトップへ戻る