BIM/CIMへの取り組み
弊社は、平成30年度5月より「CIM(Construction Information Modeling/Management)」の名称が「BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling/Management)」に変更されたのに合わせ、「CIM推進室」を「BIM/CIM推進室」と改めました。BIM/CIMの最新知識や技術の集積を図り、その関連業務に的確に応えていくことを目的とし様々な取り組みを行っています。
最近ではBIM/CIM活用業務が増えてきました。活用業務を経験し、業務の効率化や高品質化につなげることができた反面、データ流通の課題なども見えてきました。
BIM/CIMでは計画段階から施工、維持管理に至るまで1つのデータに様々な情報を追加しながら管理していきます。そのため、従来よりも高スペックなハードウェアが必要となります。BIM/CIM推進室ではワークステーションを設置し、BIM/CIM化を効率よく行える環境を整えています。
BIM/CIMを活用した業務を紹介します。対象とされた跨線橋は老朽化や耐震性の問題により新橋に架け替えられることとなりました。この跨線橋の橋梁撤去や新設計画が周辺環境にもたらす影響を検討・評価するために3Dモデルを作成し、シミュレーション動画の作成、新橋の3D模型の作成を行いました。作成された3Dモデルや動画、3D模型は開発者協議や住民説明会での説明資料として利用され、図面だけで説明されるよりイメージしやすいと好評でした。
T o p i c s
2021年10月26日 | カラー樹脂3Dプリンターを導入しました |
2021年06月16日 | 2021年度新入社員DX集中研修を行いました |
2020年06月16日 | 2020年度BIM/CIM集中研修を行いました |
2020年01月23日 | BIM/CIM社内資格制度の創設 |
2019年07月12日 | 2019年度BIM/CIM集中研修を行いました |
2019年03月28日 | 古川跨線橋の架け替え工事における弊社のBIM/CIMの取り組み |
2018年08月01日 | 2018年度BIM/CIM集中研修を行いました |
2017年07月26日 | 2017年度CIM集中研修を行いました |
2016年06月22日 | 2016年度CIM集中研修を行いました |
2015年07月01日 | 4D活用 |
2015年06月24日 | 2015年度新入社員CIM集中研修終了 |
2015年05月27日 | 3D設計事例 |
2015年05月15日 | 2015年度新入社員CIM集中研修キックオフ「CIM講演会」 |
2015年05月14日 | 3Dモデリング事例 |
2015年04月27日 | アクア琵琶に3Dプリンターによる模型を納品しました |
2014年06月16日 | フルカラー3Dプリンターを導入しました |
2013年12月02日 | CIM推進室を新設しました |